BOOKS-MAGAZINESE

ハーレー専門誌が新たに創刊!雑誌名は公募で【FREEDOM HARLEY・with HARLEY・FIRST HARLEY】

ハーレー専門誌は数多くあり、休刊や廃刊になるものもあるが、途絶えることはない。⇒ ハーレー雑誌のオススメは?【ハーレーについて知るための7冊の雑誌】大型自動二輪の免許保有者は、普通自動二輪や自動車の免許保有者に比べると、決して多いとは言えな...
PARTS-GEAR

ハーレー エアクリーナー交換時の注意点!【ブローバイガスとブローバイライン】

ハーレーのエアクリーナーを、ハイフロータイプに交換するにあたっては、気をつけたほうがいいというか、知っていたほうがいいことがある。それは、「ブローバイガス」についてだ。エアクリーナーの取り付けにあたっては、「ブローバイガス」の通貨経路となる...
PARTS-GEAR

ハーレーのエアクリーナーを交換するとどう変わるのか?

マフラー(サイレンサー)を交換たら、音がも良くなったが、同時に、かなり抜けが良くなり、アフターファイアが出まくようになった。いよいよ、インジェクションチューニングをしなくてはいけない。しかし、その前に、エアクリーナーの交換が残っている。エア...
PARTS-GEAR

ハーレーのエアクリーナー交換!【ArlenNess(アレンネス)INVERTED Bevelled】

マフラー(サイレンサー)を交換したら、ハーレーがハーレーらしくなり、乗っていても楽しくなった。しかし、マフラー(サイレンサー)を交換したことで、抜けが良くなり過ぎて、エンジン内で燃焼しなければならない混合気(空気とガソリン)が、燃焼されずに...
HELMET

TT&CO.のUSA イーグル ブラックも買ってみた!【ハーレー乗りのヘルメット選び】

暑い夏の間は、やはり、「半ヘル(ハーフヘルメット)」がいい。しかし、夏に半ヘルを買おうとすると、多くが、入荷待ち(欠品状態)となっている。そんなにも売れるのだろうか?仕方がないので、諦めて、私が欲しいサイズで、唯一、在庫があった TT&CO...
HERITAGE CLASSIC

ハーレー ブレイクアウト試乗!【BREAKOUT FXBRS 2018 】

私にとって、すべての始まりは、「BREAKOUT(FXBRS)」だった。大型自動車免許を取ることになる数ヶ月前、たまたま目にして、「カッコいいな!」と思ったのが、「BREAKOUT(FXBRS)」の2018年モデルだった。そのあたりのことは...
APPAREL-GEAR

ハーレ乗りのアイウェア【RIDEZ ライズ TRANSWASH 偏光・調光サングラス(RS7125)】

ハーレーに乗るときに、アイウェアは、いちばん重要なアイテムだ。日本の法律も含め、多くの人は、安全性に関しては、ヘルメットを取り上げて、「あれがいい」、「あれ(半ヘル)はダメだ」などと、しきりに議論するが、じつは、ヘルメットよりもアイウェアの...
PARTS-GEAR

ハーレー インジェクション車の給排気系カスタマイズ【チューニングは計画的に!】

ハーレーを買ったら、なにはともあれ交換したいパーツといえば、マフラーだ。マフラーを交換すると、「ハーレーがハーレーになる!」そのことは、ノーマルマフラーに乗ってから、マフラーを交換してみればわかる。たとえ、スリップオン(サイレンサーだけ)で...
CUSTOMIZE

ハーレー・ダビッドソン Battle of the Kings(バトル・オブ・ザ・キングス)2019【BOTK 2019】

今や、世界的なカスタムコンテストとなった、ハーレー・ダビッドソンの「Battle of the Kings(バトル・オブ・ザ・キングス)」。略して「BOTK」。毎年、世界各国の国内大会を勝ち抜いてきた、ファイナリストたちの中から、世界一のカ...
APPAREL-GEAR

WORKMAN(ワークマン)アノラックパーカーのサイズ選び!

最近、WORKMAN(ワークマン)の売上が、かなり好調らしい。もちろん、私の住む田舎には、「WORKMAN Plus(ワークマンプラス) 」なんて洒落た店はないので、私は、ときどき、普通のWORKMAN(ワークマン)へ行ってみるのだが、今回...