HARLEY'S LIFE

TEST RIDE

ローライダーS(FXLRS)2020モデル試乗【FLHC 107ci vs FXLRS 114ci】

ハーレー・ダビッドソンのイベントで、2020年モデルで復活した、ローライダーS(FXLRS)に試乗した。(ダイナではないが…)試乗は、現行のハーレー・ダビッドソンのラインナップの、ほとんどの車種で受け付けていたが、ローライダーSは、ダントツ...
APPAREL-GEAR

美ヶ原高原 冬季閉鎖前の防寒テストツーリング【インナーテスト】

美ヶ原高原へのアクセス道路、美ヶ原林道(美ヶ原スカイライン)、アザレアライン、ビーナスラインは、毎年、冬の間は閉鎖となる。毎年、11月の下旬から、4月の中旬までが、冬期閉鎖になる。これを書いている令和元年は、11月21日(木)午前11:00...
APPAREL-GEAR

バイク用防寒インナーの種類と厚さ【薄手・中厚手・厚手】

バイクに限らず、アウトドアでの活動では、インナーが重要になる。しかし、日常生活では、それほどインナーを重要視しなかったり、お金をかけない人が多いと思う。実際には、それでも、とくに問題はない。そのような人が、いざ、冬にバイクに乗るために、イン...
APPAREL-GEAR

ハーレー乗りの防寒対策【高機能インナーは暖かい!】

バイクに乗るときの、防寒対策は難しい。バイクの防寒対策で重要なのは、外からの風をシャットアウトすることだ。そのため、手っ取り早く寒さを防ぎたいのなら、ナイロン素材のオーバーパンツを履いたり、ゴアテックスなどのレインウェアを上下で着用してしま...
PARTS-GEAR

ハーレー乗りのグローブ選び【JRP(ジェーアールピー)・ThreeLegs(スリーレッグス)】

バイクに乗る装備として、グローブは、とても重要なアイテムだ。バイク用のグローブには、2種類あると思う。ひとつは、いかにも、「バイク用グローブです!」というタイプで、プロテクターが入っているので、ひと目でそれと分かる。もうひとつは、見た目は普...
HELMET

ハーレー乗りのヘルメット選び(秋)【やっぱりジェッペルいいかも!】

ヘルメットについては、なんども書いているが、季節が変わるたびに考えが変わる。ハーレー乗りの多くは、「安全性」よりも「ファッション性」重視で、ヘルメットを選ぶ人が多いような気がする。(私も…)しかし、やはり、「暑さ」や「寒さ」も無視できない。...
PARTS-GEAR

バイク用のインナーグローブを買ってみた!【グローブの洗濯は面倒くさい!】

バイク用のグローブ選びは、意外と難しい。1年を通して、バイクに乗るとなると、最低でも3種類のグローブが必要になる。季節が変わっても、それまでと同じグローブを使っていると、「これじゃだめだ!」とすぐに気が付く。暑すぎても、寒すぎても、苦痛なの...
APPAREL-GEAR

冬のツーリングに必要な装備【ハーレー乗りの寒さ対策】

秋冬にツーリングに必要な装備は、寒くなると、すぐに必要だ。昨年も、冬のツーリングを経験している人は、必要な装備を引っ張り出せばいいが、初めての冬を迎えるライダーは、急いで揃える必要がある。とは言え、冬の装備は、夏の装備と比べて、アイテムが多...
APPAREL-GEAR

ハーレー乗りのブーツの選び方【種類・タイプ・製法・ソール・素材・カラー】

ハーレーに乗るようになって、ブーツが欲しくなったのだが、いざ、ブーツを買おうと思うと、けっこう迷う。ブーツについて、いろいろ調べてみて、迷う理由が分かった。それは、ブーツには、どのような種類や違いがあるのか、ということが、ぜんぜん分かってい...
APPAREL-GEAR

SWLブーツは日本人のために日本人が作るブーツ!【ハーレー乗りのブーツ選び】

ハーレーに乗ると、やはりブーツが欲しくなる。ハーレー乗りのブーツと言えば、「WESCO(ウエスコ)」や「RED WING(レッドウイング)」などが、とくに有名だが、その多くは海外ブランドだ。「そもそも、ハーレーだって海外ブランドなのだから、...