バイク用防寒インナーの種類と厚さ【薄手・中厚手・厚手】

HARLEY DAVIDSONAPPAREL-GEAR
この記事は約4分で読めます。

バイクに限らず、アウトドアでの活動では、インナーが重要になる。

 

しかし、日常生活では、それほどインナーを重要視しなかったり、お金をかけない人が多いと思う。

実際には、それでも、とくに問題はない。

 

そのような人が、いざ、冬にバイクに乗るために、インナーにお金をかけようと思っても、種類がありすぎて、どれを選んでいいのか、よく分からない。

 

今回は、インナーの種類や厚さなどについて。

  

バイクのインナー

バイクに乗る場合は、エンジンなどの車体は熱くなるが、人は、それほど暑くはならない。

 

昔の車両や、現在でもハーレーなどは「空冷エンジン」を採用しているが、空冷エンジンは、走行風のみで、エンジンを冷やす仕組みだが、もちろん、冷えるのはエンジンだけではない。

当然、乗っている人も、一緒に冷やされる

 

一時的に止まると暑くても、走っていれば、それほど汗をかくことはない。

 

そこで、バイク用のインナーにとって、重要なのは、保温性能だ。

とにかく、冬は暖かくしないと、バイクに乗っていても、ツライだけだ。

 

昔から、ウール(メリノウール)素材が、保温性が高いと言われている。

インナーの種類

インナーの種類としては、

・メッシュ
・薄手
・中厚手
・厚手

の4種類が一般的だ。

 

私はエアリズム以外は買わないが、ユニクロなら、

・エアリズム
・ヒートテック
・極暖
・超極暖

といったところか。

 

このように、季節に応じて使い分けれれるようになっているが、防寒対策として「メッシュ」と「薄手」は、それだけでは役に立たない。(「インナーの重ね着」という方法もある。)

 

防寒対策と言っても、秋口と真冬とでは、外気温や風の冷たさもだいぶ違うので、季節に応じてインナーも使い分けたい。

  

バイク用インナーの厚さ

環境や人によっても違うと思うが、日常生活(屋内で過ごしたり、電車や車などでの移動が中心の場合)は、暑くなり過ぎると不快なので、個人的には、インナーは薄手のものを選ぶようにしている。

そして、服装で体温を調節するようにしている。

 

服ならば、暑ければ脱ぐことができるが、インナーの場合は、外出先で脱ぐことが難しいので、暑くなりすぎないように注意している。

 

しかし、バイクに乗るときは、止まっていると暑いくらいでなければ、走り続けていると、寒くなってしまう。

 

夏は、登山などと同様に、汗対策も必要となるが、冬は、とにかく防寒対策が重要なので、厚めのインナーを選びたい。

おわりに

いざ、きちんとしたインナーを選ぼうと思っても、

・化学繊維
・天然素材(ウール)

という素材の違いに加えて、

 

(・メッシュ)
・薄手
・中厚手
・厚手

などの厚さの違いもある。

 

防寒対策なので、メッシュは抜きにしても、

2つの素材☓3つの厚さ=6種類のインナー

があり、それぞれに上下があるので、12種類のなかから、選ばなくてはならない。

 

これは、なかなか決められるものではないので、実際に試してみるしかない。

 

しかし、そこそこのインナーは、最低でも1枚5,000円くらいはするので、いきなり全部を試すのも、現実的ではない。

 

バイク用の防寒対策として選ぶとしたら、本来であれば、メリノウールが適しているのかもしれないが、化学繊維よりも、価格がさらに高い。

 

いきなり5,000円〜10,000円をインナーに使うというのも、はじめは抵抗があるものだ。

 

とりあえず、どれか1つを試してみて、それが寒いのか、十分なのか、暑いのかがわかれば、その後に買うべきインナーが見えてくる。

とにかく、基準が必要となるものが必要だ。

 

個人差があるので、なんとも言えないが、バイク用の防寒インナーとしては、まずは、化学繊維の「厚手」から試してみるといいかもしれない。

  

コメント

 
 
タイトルとURLをコピーしました