PARTS-GEAR

PARTS-GEAR

ハーレーにはインチ工具が必要!【必要な工具から揃えよう!】

ハーレーのカスタマイズは、ディーラーやショップに頼む場合が多いと思う。しかし、ちょっとしたことくらいのことは、自分でやりたくなる。というか、自分でやらなくてはいけない。また、ハーレーは振動が大きいので、パーツを取り付けた後の、増し締めも必要...
PARTS-GEAR

JRP サマーレザーグローブ STM(パンチメッシュ)を使った感想

夏用のグローブとして、「JRP サマーレザーグローブ STM(パンチメッシュ)」を買ったことは、以前に紹介した。⇒ JRP サマーレザーグローブ STM(パンチメッシュ)【夏のグローブ選び】しかし、それ以降、使った感想などをレビューすること...
PARTS-GEAR

ハーレーのマフラー交換!バンス&ハインズ イリミネター300 スリップオン(Vance & Hines Eliminator 300 Slip-Ons)

やっと、ハーレー・ダビッドソンに乗ることができた気がする。実際には、2018年モデル「Heritage Classaic」が納車されてから、6週間ほどが経っている。その間の走行距離は、1,600kmほどなので、まぁまぁのペースで乗っていると...
PARTS-GEAR

ハーレーといえばメッキパーツ?ブラックアウト化で思うこと【HERITAGE CLASSIC(ヘリテージクラッシック)2018】

「ハーレーといえば、メッキパーツ!」私も、ずっと、そう思っていたのだが、2018年モデルあたりから、ブラックアウト化が進み、車種によっては、ブラックが目立つようになってきた。ハーレーは、各パーツがメッキなのか、ブラックアウトなのかで、大きく...
PARTS-GEAR

ハーレーにスマホマウントは必要か?スマホとハーレーと私

私のハーレーにハンドルには、一応は、スマホマウントのベースだけがついている。いざというときには、工具なしで、すぐにつけられるようにだけはしてある。しかし、いまのところ、ほとんどを、スマホをマウントせずにハーレーに乗っている。なんというか、ハ...
PARTS-GEAR

グローブホルダーはとても便利なアイテム!

ハーレーに乗り始めてから、気になっていたアイテムがある。それは、グローブホルダーだ。ようやく、グローブホルダーを買って、ツーリングや買い物に行ったときなどに使ってみると、かなりと便利だった。今回は、グローブホルダーについて。グローブは邪魔に...
PARTS-GEAR

ラフテール MAD アサルトバッグ 20L ブラックを取り付けてみた!

「HERITAGE CLASSIC(ヘリテージ クラッシック)」に標準装備されていた、両サイドのサドルバッグを外してしまったので、かなり不便を感じていた。⇒ ハーレーにサドルバッグがないと不便だ!そこで、早々に、とりあえず何かしらつけようと...
PARTS-GEAR

ハーレーにサドルバッグがないと不便だ!

先日、初回点検前の最後のツーリングで、ほぼ一日、ハーレーに乗っていたのだが、そのときに、とても強く感じたことがある。⇒ ハーレー 初期の慣らし運転完了!納車から3週間で900km走行それは、サドルバッグの有無についてだ。もともと、私の「HE...
PARTS-GEAR

ハーフヘルメット(半ヘル)でハーレーに乗ってみた感想

私は、教習所に通っているときから、ずっと、ジェットヘルメットをかぶってきた。⇒ SHMヘルメット「SHM HAND STITCH」の魅力【立花ヘルメット】しかし、ハーレー乗りとして、やはり、ハーフヘルメット(半ヘル)も、かぶってみたいと思っ...
PARTS-GEAR

JRP サマーレザーグローブ STM(パンチメッシュ)【夏のグローブ選び】

ハーレーに乗るうえで、ヘルメットやアイウェアと並んで必要なのが、グローブだ。ためしに、半袖のTシャツ一枚でハーレーに乗っているとき、しばらくグローブをしないで走行してみた。慣れの問題もあるかもしれないが、素手でハーレーを運転するのは、しっく...