インジェクションチューニングでハーレーはどう変わる?【Milwaukee-Eight(ミルウォーキーエイト)107ci

HARLEY DAVIDSONEFI TUNING
この記事は約4分で読めます。

インジェクションチューニングで、ハーレーの実際の乗りは、どう変わるのだろうか?

 

実際に、Milwaukee-Eight(ミルウォーキーエイト)107ci のインジェクションチューニングを行う前と、行ったあとの比較を紹介する。

 

比較車種は、Heritage Classic(ヘリテイジクラシック)FLHCの、2018年モデル。

 
 

パワーアップ

どノーマル状態での実測値は、測定していないのでわからないが、マフラーとエアクリーナーを交換しただけの状態と、そこからインジェクションチューニングを行った状態との、実測値の比較データは次の通りだった。

マフラーとエアクリーナーを交換した状態

・最大トルク … 12.93 kgf・m(126.80Nm)

・最大出力 … 78.70 PS(馬力)

インジェクションチューニングを行った状態

・最大トルク … 13.67 kgf・m(134.05Nm)

・最大出力 … 84.03 PS(馬力)

実測値の比較

・最大トルク … 0.74kgf・m(7.25Nm)増加

・最大出力 … 5.33PS(馬力)増加

 

最大トルクや最大出力を発生する回転数がは、若干、高回転になった。

 

グラフをみると、トルクに関しては、4,000回転くらいまで、伸び続けている。

最大出力については、5,000〜5,500回転くらいがピークとなっている。

パワーアップよりも…

インジェクションチューニング後の107ci(1,745cc)は、どノーマルの114ci(1,868cc)と同じか、それ以上のパワーになったように思う。

 

カム交換をまで行なえば、さらなるパワーアップするだろう。

 

しかし、ハーレーでレースをするわけでもなく、常に高速道路に乗るわけでもないのであれば、パワーについて、それほど問題ではない。

 

それよりも、普段の一般道での走りが、どう変わるのかということの方が重要だ。

 

それについては、データではなく、実際に乗ってみないとわからない。

乗り味の変化

インジェクションチューニング後に、走りがどう変わったかの?

シフトダウンが減った

インジェクションチューニング前だったら、シフトダウンしないとモタついたり、ノッキングしそうになるようなギヤと回転数からでも、インジェクションチューニング後は、アクセルを開けると、グイグイと前に出るようになった。

 

頻繁なシフトチェンジは、ハーレーには似合わない。

ツーリングモデルであれば、なおさらだ。

 

その意味では、インジェクションチューニング後のほうが、明らかに乗りやすくなった。

アフターファイヤー

マフラーを交換した後は、アフターファイヤーが酷くなることが多い。

実際には、ノーマルマフラーのときに発生していたとしても、ノーマルマフラーのサイレンサーの消音機能が高すぎて、聞こえていなだけということもある。

 

しかし、マフラーやエアクリーナー交換によって、燃調が狂うことは確かだ。

燃料は濃すぎても、薄すぎても燃焼しきれないので、アフターファイヤーの原因になる。

 

インジェクションチューニング前は、アクセルオフのときに、「パンパン」「ババババ」うるさかったアフターファイヤーが、インジェクションチューニングによって抑えられることを期待していた。

 

しかし、

残念ながら、アフターファイヤーは、いまのところ、なくなってはいない。

エンジン温度

インジェクションチューニングを施すことによって、エンジンのオーバーヒート対策になると言われている。

 

しかし、それについては、インジェクションチューニング後に、まだ、それほど走っていないということと、夏が終わり、外気温が下がってきたので、いまのとことよくわかっていない。

おわりに

インジェクションチューニングには、使用するデバイスは、チューニングを行うショップによっても、若干の幅があるが、少なくとも、10万円以上の費用がかかる。

 

やらずにすむなら、やらないほうが経済的だ。

 

しかし、マフラーやエアクリーナーを社外品に交換した場合は、できれば、インジェクションチューニングを行ったほうがいい。

 

信頼できるディーラーやショップで行えば、確実にエンジンに優しく、乗りやすいハーレーになることだろう。

 
 

コメント

 
 
タイトルとURLをコピーしました