マツダNDロードスター購入!【脱炭素化・脱ガソリン車が進む中で私が選んだ車】

mazda roadster ndCARS
この記事は約8分で読めます。

バイクは、ほんとうに楽しい。

 

しかし、冬はほんとうに寒い。

 

電熱アイテムなどで武装すれば、乗れないこともないが、少し我慢すれば、梅の花が咲く季節がやってくるのだから、最も寒い時期に、敢えて乗らなくてもいいかもしれない。

 

それよりも、

 

車でツーリングやワインディングを楽しんだほうがいいのではないか?

 

と思うようになった。

 

ハーレーの売却と、それまで乗っていた車の車検切れのタイミングが重なったことで、それら楽しくない2台を売って、楽しい車を買うことに決めた。

 

欧州のスポーツカーに目を向ければ、楽しい車は、たくさんあるが、予算的に“いま”はちょっと難しい。

 

かといって、国産車に目を向けてみると、魅力的な車はかなり限られている。

 

実際には、いま買うならアレしかないと、すぐに決まってしまった。

  

2度目の車検⁉

バイクの免許をとってからは、時間があればバイクに乗るのが当たり前になってしまった。

 

そのため、車(アクセラスポーツ)は、仕事や買い物の足でしかなく、どうでもいいとまでは言わないが、とくに気にかけることもなかった。

 

しかし、気がつけば、どうやら納車してから5年が経ってしまうようで、2度目の車検を受けなくてはならないことが判明した。(感覚的には、あと1年くらいあると思っていたのだが…)

 

しかも、5年近く履いたタイヤ(18インチ)も、そろそろ交換する必要がある。

 

車検代と18インチのタイヤ4本で、いったいくらかかるのだろうか?

 

タイヤはともかく、いまの車であれば、性能的には、2〜3年で車検を受ける必要なんてないように思うのだが…

 

車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

軽さこそ正義

ブルターレを買ってからは、1人でもハーレーには、あまり乗らなくなった。

 

バイクの免許をとって1年が経過したことで、合法的に一般道でのタンデム走行もできるようになった。

 

しかい、実際にやってみると、さらに重量が増えるということもあり、1人で乗るよりも、さらにつまらないことが分かった。(総重量450Kg⁉)

 

車でもバイクでも、移動できればそれでいいというわけではない。

 

趣味で乗るからには、楽しくなくてはならない。

 

一般的には、どうやら、重たい乗り物に楽しさを求めてはいけないようだ。(その重さをカバーできるほどの圧倒的なパワーがあれば別だが…)

 

乾燥重量175kgのブルターレが楽しすぎることが、それを証明している。

 

やはり、軽さこそ一番の正義なのだ。

  

ライトウェイトスポーツ

基本的にブルターレは1人で乗る。

 

ハーレーを売ってっしまったので、ハーレーのタンデム走行の代わりもできて、しかも運転が楽しい車となると、いまの国産車のかなでは、やはりあの車しかない。

 

日本が世界に誇るライトウェイトスポーツ、マツダのロードスターだ。

 

現行モデル(ND)は、2015年登場の4代目で、2021年のいまとなっては、少々、古い車といえる。

 

ほかの車種だったら、とっくにフルモデルチェンジしているだろうが、ロードスターのモデルチェンジ周期は長い。

 

初代から2代目に移行するまでのタイミングは約9年、2代目から3代目に移行するまでは約7年、そして、3代目から4代目に移行するまでは約10年も経っている。

 

しかし、現行の4代目から、次期5代目への移行は、早ければ2022年という噂もある。

 

それが本当であれば、約6年という、過去の周期と比較すると、早めのタイミングでのモデルチェンジとなる。

 

そして、もしもそうなれば、2021年に購入したロードスターは、すぐに旧モデルとなる可能性が高い。

最新が最良とは限らない

実際には、車検が切れてしまうので、2022年までは待てなかったのだが、普通の車だったら、最新モデルのほうがいいに決まっている。

 

そのため、モデル末期の現行モデルを買うことを躊躇することもあるだろう。

 

しかし、ロードスターに限っては、そんな理屈は通用しない。

 

ロードスターといえば、いまでも初代(NA)の人気が高い。

 

もちろん、いまとなっては、新車で手に入れることはできないので、欲しければ、程度の良い中古車を探すしかないが、個人的には、25年も前の車を買おうとは思わない。

 

一方、いまでも新車で購入することができる、4代目(ND)ロードスターのコンセプトは「原点回帰」。

 

マツダが、改めて「乗って気持ちいい車」を目指して、初代(NA)ロードスターに挑んだ車だ。

 

4代目(ND)ロードスターは、発売1年を待たずして、すでに開発費の回収を終えているということからも分かる通り、世界各国での売れ行きは好調だ。

 

4代目(ND)ロードスターは、それだけの人々の支持を得たということなのだろう。

 

また、急速に脱炭素化やEV化が進むなか、次期ロードスターも、何らかのハイブリッドシステムが導入される可能性も高い。

 

現行のNDロードスターは、もしかしたら、ガソリンエンジンのロードスターを、新車で買える最後のチャンスかもしれない。

 

脱ガソリン車化の先にある未来【ライドシェア、自動運転…そして車は空を飛ぶ】

ダウンサイジング

大きくなってしまった3代目(NC)から、4代目(ND)へのフルモデルでは、ボディの徹底的な小型軽量化が図られた。

 

実際に、3代目(NC)と4代目(ND)を比較してみると、次のような感じになる。(車重はグレードによっても若干異なる)

 

・車両重量:マイナス130kg
・全長:マイナス105mm
・全幅:プラス15mm
・全高:マイナス10mm
・ホイールベース:マイナス20mm
・フロントオーバーハング:マイナス45m
・リヤオーバーハング:マイナス40mm

 

実際に乗ってみると、かなり小さくタイトだ。

 

そして軽い。

 

私は、過去に2代目(NC)と3代目(ND)に乗っていたことがあるが、乗った感じは、2代目(NB)に近い。

 

ソフトトップのNDは、エンジンも1.5Lへと、大幅にダウンサイジングが行なわれているので、その点でも1.6LだったNBに近く感じるのかもしれない。

 

残念ながら、NAには乗ったことがないが、きっと、NAに近いフィーリングだろうことは想像できる。(一度くらい、中古で買って乗っておけばよかった…)

  

おわりに

ロードスター(NB・NC)には、過去にも乗ったことがあたので、どんか感じの車なのかは、不便な点も含め、だったい分かっていた。

 

そのため、2シーターのオープンカーに乗ることに対する不安は全くなかった。

 

不便な車であることは百も承知だが、それを補って余りある楽しさがあることも、また知っていた。

 

しかし、10年以上も、大きくて普通の車、しかもAT車に乗っていた私にとっては、大きく期待を裏切られることとなった。

 

それについては次回以降に…

 

嘘ですw

 

いま書きます。

 

だいたいこんなものだろうと、過去にNBとNCに乗っていた私の予想を裏切ったNDロードスターはどんな車だったのかというと…

 

車ってこんなに楽しかったのか⁉

 

という、驚きの楽しさで、正直いって、ハーレーの100倍楽しいと思った。

 

まだ納車して間もなく、天候や仕事の関係で、あまりオープンにできていないが、それでも最高に楽しい車だと思う。

 

今回は、これ以上詳しくは書かないが、走るのが好きな人にとっては、最高に楽しい車にひとつであることは間違いない。

 

過去のロードスター(NA、NB、NC)は、可愛らしい印象のルックスだったが、現行のNDロードスターは、なかなか精悍なルックスをしている。

 

mazda roadster

出典:マツダ ロードスター30周年 歴代ロードスター

 

また、インテリアや安全装備、快適性などについては、間違いなく5世代の中では最良だ。

 

オーディオ系では、Bluetooth接続には対応していないのが残念だが、Apple CarPlay(アップルカープレイ)まで使える。

 

私にとっては、まったく後悔のない車選びだった。

 

もちろん、車高が高すぎるなど、ノーマル車両の細かな不満点は多々ある。

 

しかし、それを改善していくのも、ロードスターライフの楽しみのひとつだろう。

 

その点では、ロードスターとハーレーは、とてもよく似ている。

 

ロードスターもハーレーも購入してからのカスタム欲求が止まらない。

 

さて、どこから手を付けようかと考えてしまうが、積極的にカスタマイズするつもりがない人は、いまの世の中、リースやサブスクでもいいのかも…

 

車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

  

コメント

 
 
タイトルとURLをコピーしました