バイク用タイヤの空気入れとエアゲージ【パンクしなくても持っておくべし!】

バイク タイヤ 空気入れ PARTS-GEAR
この記事は約5分で読めます。

ブルターレのリアタイヤがパンクしていたので、急遽、空気入れエアゲージパンク修理キットをアマゾンで注文した。

 

MVアグスタ ブルターレ800 ロッソ がパンク⁉【とりあえず空気入れとパンク修理キットを注文!】

 

先に空気入れとエアゲージだけが届いたので、早速、空気を入れてみた。

 

パンク修理キットは、どうやら1日遅れで届くようだ。

 

このままだとホイールが心配だったので、逆じゃなくてよかった。

   

踏みマッチョ!

空気入れは、1,000円ちょっとの「踏みマッチョ!」を買ってみた。

 

とにかく安い。

 

 

足で踏む方式の、この手の空気入れは初めて買ったが、バイクや自動車、自転車だけでなく、レジャー用のエアマットや浮き輪などにも使えるので、一家にひとつあると便利だと思う。

 

1,000円の「踏みマッチョ!」で、空気を入れてみたら、ブルターレのリアタイヤが、簡単に膨らんだ。

 

バイク タイヤ 空気入れ

 

しかし、「踏みマッチョ!」に目安でついているゲージは、それほど信用できない。

 

やはり、多めに入れて、正確なエアゲージで、エアを抜きながら調節する使い方がよさそうだ。

 

【安物・それなり】

 

【高価・正確】

 

サーキットなどを走るなら、ブリジストンにしておくべきだろう。

   

パーティングライン

踏みマッチョ!でブルターレのリアタイヤに空気を入れてみたが、とくに音がして空気が抜ける箇所は見当たらない。

 

そこで、タイヤを観察してみると、こんなのが見つかった。

 

バイク タイヤ

 

拡大すると…

 

バイク タイヤ

 

むむむっ、もしや鋭利な刃物で、何者かが切りつけたのか⁉

 

そう思ったが、どうやら、これは「パーティングライン」と呼ばれる金型のラインで、普通にあるものだそうだ。

 

BRUTALE 800 ROSSO 2020

 

たしかに、納車時の写真をみたら、そのときからしっかりとラインが入っていた。

 

納車時にはなんとも思わなかったが、人間の思い込みとは怖いものだ。

 

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」みたいなものだ。

   

メンテナンススタンド

メンテナンススタンドがないので、バイクを動かしながらでないと、まんべんなくタイヤを見れないので面倒だが、とりあえず、見れる範囲でチェックしてみた。

 

 

近いうちに、メンテナンススタンドは買おうと思う。

 

どのみち、チェーンメンテナンスするときには、あったほうが便利だ。

 

ハーレーの場合はベルトドライブなので、ほとんどメンテナンスは不要、というかできないのだが、普通のチェーンドライブのバイクは、チェーンの清掃や注油などのメンテナンスが必要だ。

金属を見つけた!

何気なくタイヤを見ていると、なにやら光るものが溝の中に。

 

触ってみると、柔らかいゴムの場合が多かった。

 

それは、バリみたいなものだろう。

 

しかし、そのなかにひとつ、触ってみたら、明らかに硬い金属を見つけた。

 

バイク タイヤ

 

「これか…」

 

溝の中に、細い釘みたいなものが刺さっていて、エアーが漏れる音はしないが、ここから少しずつエアーが抜けているようだ。

おわりに

じつは、とくにパンクじゃなくても、いつの間にか空気が抜けていくようだが、この現象は「自然空気漏れ」と呼ばれている。

 

「自然空気漏れ」で減少する空気は、1ヶ月でタイヤ全体の約5%ほど、ということなので、空気入れとエアゲージは絶対に持っておくべきだろう。

 

常にチェックしておくことで、パンクやタイヤの以上にも気がつくことが出来るし、走るステージによって、空気圧を変えたりもできる。

 

エアーを入れて、エアゲージで測定してみると、「踏みマッチョ!」のほうが、低めに表示されていた。

 

やはり、多めに入れて、正確なゲージで測定する必要がありそうだが、そもそも、どちらも正確ではないので、いちど正確なエアゲージで誤差を知っておきたいものだ。

 

今回は、とりあえず、パンク修理キットが届いたら、ショップまで走っていければいい。

 

 

早く、パンクを直して、ブルターレで走りたい!

 

チューブレスタイヤのパンク修理方法【パンク修理キット ミスティックタイプ】

   

コメント

 
 
タイトルとURLをコピーしました