PARTS-GEAR

ROUGH TAIL(ラフテール)のメディスンバックを注文してみた!【メディスンバックとは?】

「メディスンバック」をご存知だろうか?実は、私は、ハーレーに乗り出してから、ずっと「メディスンバック」が欲しかったのだが、「メディスンバック」という名前を知らなかった。知らないものは、調べようがない。そのため、面倒だが、大きめのショッピング...
HOW TO RIDE HARLEY

ハーレーのギヤをニュートラルに入れるコツ!【ハーレーの乗り方】

教習所に通っているときから、ギヤがニュートラルに、なかなか入らなかった。そのため、常に左手を使いっぱなしだったので、左手がかなりツラかった。無事に教習所を卒業し、大型自動二輪免許を取得することができたのだが、たとえば、“ニュートラルボタン”...
HOW TO RIDE HARLEY

ハーレーの取り回し!重たいハーレーをバックさせるコツ【ハーレーの乗り方】

大型自動二輪免許を取り立てでも、500kmもハーレーに乗れば、だいぶ慣れてくる。しかし、慣れるのはライディングで、取り回しに関しては、なかなか慣れないものだ。街中の集合住宅に住んでいると、やはり、多少なりとも、音には気を使う。できれば、エン...
CUSTOMIZE

HERITAGE CLASSIC(ヘリテイジ クラシック)の標準装備を外してみた!

ハーレーを納車して、およそ一週間がたった。「HERITAGE CLASSIC(ヘリテイジ クラシック)」は、標準で多くの装備がついている。それが、「HERITAGE CLASSIC(ヘリテイジ クラシック)」の特徴でもあるのだが、大型のウイ...
HARLEY'S LIFE

ハーレー乗りは日焼けに要注意!紫外線対策をしよう!

ネイキッドやSSに乗っている人は、夏でも、きちんと長袖のライダースジャケットを来て、フルフェイスのヘルメットを被っているので、日焼けの心配はないと思う。しかし、イメージ的にハーレー乗りの場合、夏は、Tシャツに、ハンヘルかジェットヘルメットに...
PARTS-GEAR

ハーレーにスマホホルダー(スマホマウント)はつけるべきか?【見た目か便利さか】

現代人にとって、スマホは必需品だ。「オレは、ハーレーに乗っているから、スマホなんてものは使わない!」という人はいないと思う。しかし、「スマホをハーレーにマウントするかどうか」については、意見が分かれるかもしれない。見た目的には…実際に、ハー...
PARTS-GEAR

HERITAGE CLASSIC(ヘリテイジ クラシック)の大型ウインドシールド【効果は抜群!】

「HERITAGE CLASSIC(ヘリテイジ クラシック)」には、大型のウインドシールドが標準で装備されている。ソフテイルファミリーのなかで、大型のウインドシールドがつくモデルは、「HERITAGE CLASSIC(ヘリテイジ クラシック...
PARTS-GEAR

ハーレーの慣らし運転にHRD BREAK-IN オイル添加剤は必要か?【ハーレー慣らし運転】

ハーレーのような大排気量、ビッグボア、ロングストロークのエンジンにとって、最初の「慣らし運転」が、その後のエンジンの寿命を大きく左右する。「慣らし運転」も、納車してから、はじめの800Kmくらいまでを「初期慣らし」、その後の3,000Kmく...
CUSTOMIZE

HERITAGE CLASSIC(ヘリテイジ クラシック)の標準装備とカスタムパーツについて

大型自動二輪免許を取得し、「HERITAGE CLASSIC(ヘリテイジ クラシック) 」の2018年モデルを納車して、3日(250Km)ほど走った。⇒ ハーレー納車&公道デビュー!⇒ ハーレーデビュー! はじめてのツーリングと失敗談⇒ ハ...
HARLEY'S LIFE

ハーレー納車日に始めての立ちゴケ!

大型自動二輪免許が取れたので、ハーレー(HERITAGE CLASSIC・ヘリテイジ クラシック) を納車し、社長の助けも借りて、無事に公道デビューを果たした。そして、ディーラーで知り合った、先輩ハーレー乗りとプチツーリングも経験した。今年...