ハーレーを買おうか悩んでいる人へ【ハーレーを購入して乗ってみてわかったこと】

HARLEY DAVIDSON FLHCMOTORCYCLE
この記事は約8分で読めます。

40台半ばという年齢で、ふと、ハーレーになら乗れそうだと思って、大型自動二輪免許を取り、ハーレーに乗り始めた。

 

元号が平成から令和に変わった、2019年の5月のことだ。

 

まずは、ディーラーにハーレーを見に行き、FX系とFL系の違いもわからないまま購入を決意し、教習所に通うための手続きをした。

 

いま思えば、免許を取ることに、なんの迷いもなかったことが不思議だ。

 

そして、まだ実際の教習すら始まっていないというのに、ハーレー(FLHC・2018)を契約してしまった。

 

もちろん、免許がないので試乗なんてできるはずもない。

 

そして、バイクというものに縁のなかった私には、それが最良の選択かどうかなど、分かるはずなどなかった。

 

残念ながら、実際には、FL系ではなく、FX系が好みであることは、買ったあとになってわかった。

 

ただ、そのときは、

 

・2018年モデルのSOFTAIL限定!300,000円分のパーツ&アクセサリーサポート

・Passport to Freedom 2019(100,000円の免許費用サポート)

 

という、2つ合わせて40万円というキャンペーンにつられてしまい、購入可能だった2018年モデルのFLHCを買うことになった。

 

とはいえ、私がそのハーレーを気に入り、ずっとハーレーライフが楽しめる人間だったなら、実質40万円の値引きというキャンペーンを利用することは、決して悪い選択ではなかったと思う。

 

しかし・・・

  

ハーレーに乗ってみたのだが…

2ヶ月ほど教習所に通い、苦労の末に、なんとか免許が取れ、いざ、ハーレーに乗り始めてみると、正直に言って、それほど楽しくなかったような気がする。

 

はじめのうちは、ハーレー重さ(320Kg)から、楽しさよりも怖さのほうが強かったということも大きい。

 

バイクの免許取り立ての初心者なので、怖くて当然だったかもしれない。

 

教習車を倒すことには慣れていたが、自分のハーレーは倒したくないという気持ちが強くて、初めて自分のハーレーに乗ったときは、公道に出るだけでも、かなりの勇気が必要だった。

 

そして、納車当日、自宅に着いてから、めでたく1回目の立ちゴケも経験した(笑)

 

ただ、立ちゴケしたところで、たいして被害がないことも分かった。

ハーレーのカスタマイズ

ハーレーに乗りはじめて、徐々に怖さもなくなっていったのだが、同時に、日本仕様のハーレーには、まったく迫力がないことが気になりだした。

 

基本的にフルノーマルのハーレーに乗っている人は、あまり見かけない。

 

そして、すでにカスタムをしている、自分以外のハーレーと比較してしまうと、自分のノーマルのハーレーは、情けないかぎりだ。

 

幸い、はじめに書いたとおり、

300,000円分のパーツ&アクセサリーサポート

が利用できたので、給排気関係を中心にカスタムをしながら、ハーレーライフを送っていったのだが、皮肉なことに、カスタマイズしたり、乗れるようになればなるほど、つまらなさや物足りなさを感じるようになっていった。

 

ハーレーカスタムの中心は、音と見てくれだ。

 

いくらお金をかけてカスタマイズしても、決して峠を速く走れるようにはならない。

 

そもそもが、そういうバイクではないのだ。

 

また、ハーレーとだけつるんで、おとなしく走っていればよかったものを、ハーレー以外のSSやネイキッドと一緒に走ってしまったことも、つまらなさや物足りなさを感じてしまった、大きな要因だったと思う。

  

ハーレーは遅い⁉

ハーレーはトルクだけは、もの凄いものがあるのだが、バイクとして、「速い」か「遅い」かといえば、「遅い」と言わざる負えない。

 

初心者の頃は、技術的に下手くそだということもあり、ハーレー以外のバイクにたくさん抜かれたし、峠などでは、自ら道を譲ったりもした。

 

抜かれ方も、すーっと簡単に抜かれてしまう。(いまは逆にブルターレで抜いているが)

 

はっきり言って勝負にならない。

 

峠では、プリウスのほうが速かったこともあるくらいだ。

 

はっきり言って、かなり屈辱的だ。

 

しかし、ハーレーで無理をしたところで、ネイキッドやSS、下手をしたら、車にも敵わないことが、だんだんと分かってきた。

 

また、いくらお金をかけてチューニングしたところで、ハーレーはハーレーだということも分かり、無駄なお金をかける気にもならなくなった。(カム交換とかしなくてよかった)

 

トルクや馬力や上がったところで、直線だけを走るわけではないので、たいして意味がない。

 

そして、車でもバイクでも、いちばんの正義は、やはり「軽さ」だということを思い知る。

 

排気量が1,700cc以上もあっても、車重が320Kgもあったら、出だしからして遅いし、そもそもVツインエンジンは、高回転まで回わるエンジンではない。

 

その後、購入した排気量が半分以下(798cc)のブルターレ800のほうが、圧倒的に速くて楽しい。

 

というか、速さの質がまるで違う。

ネイキッドは楽しい!

ハーレーからブルターレ(ネイキッド)に乗り換えてみると、楽しさがまるで違う。

 

軽いし、速いし、止まるし、曲がる。

 

すり抜けもしやすいので、渋滞にハマることも少ない。

 

バイクに乗っていて、渋滞にハマって、車の後ろに並んでいるほど、バカバカしいことはない。

 

どうせ渋滞にハマるなら、車のほうがまだマシだ。

 

車なら車内でいろいろできることもある。

 

そのため、天気の良い観光地にハーレーで行くのは危険だ。

 

すり抜けができるハーレーならいいが、できないのなら混雑が予想される観光地には、ハーレーでは行かないほうが身のためだ。

  

ハーレーが楽しめる人は?

人によって好みのバイクは違うと思う。

 

最近、気がついたのだが、そもそもスポーツカーやマニュアル車が好きな人は、ハーレーよりもSSやネイキッドを選んだほうがいいのではないかと思う。

 

もちろん、複数所有の中の1台なら、ハーレーもいいと思うのだが、ハーレー1台しかないと、ちょっとつらいと思う。

 

逆に、スポーツカーやマニュアル車、そして、公道でスピードを出したりすり抜けすことに抵抗がある人は、ハーレーなどのクルーザータイプのバイクでもいいかもしれない。

 

ただし、高速道路に乗ってどこかへまで行って何かを食べたら、また高速道路に乗って帰ってきたり、どこかに集まってハーレー眺めながら、カスタム自慢をしたりというスタイルが多くなるかもしれない。

 

世界的に、ハーレーが好きな人も多いので、好きな人は楽しんでほしいと思うが、私にとって、最新のハーレーは、「重い」「遅い」「うるさい」バイクというのが、実際に1年半所有して、乗ってみた感想だ。

 

昔の3拍子のキャブ車とかなら、違った味わいものあるのだろうが…

 

いまでは、キャブ車のハーレーだけが好きな人の気持ちが、なんとなくわかるような気がする。

おわりに

もしも、今度、アメリカンに乗ることがあるとすれば、トライアンフのボバーなどを選ぶと思う。

 

あの270度クランクのパラツインエンジンは、走っていてとても心地いい。

 

ただ、しばらくは、ネイキットやSSのほうが、乗っていて楽しいと思うので、まったり走る系のバイクは買わないと思う。

 

いま考えれば、新車でハーレーを買った値段で、パニガーレV2(959パニガーレ)とかが買えたと思うが、おそらく免許取り立ての初心者のときに、それらに乗る勇気はなかっただろう。

 

ハーレーだから乗れたのだと思う。

 

そう考えると、バイクの世界に誘ってくれたハーレーには、感謝するべきかもしれない。

 

ハーレーに乗ろうか検討中の人は、自分がどういうタイプのバイク乗りなのかを、よく考えてから購入したほうがいいと思う。

 

ワインディングをスイスイ走りたいのか、直線道路をまったり走りたいのかで、乗って楽しいバイクは全然違う。

 

自分のタイプに合わないバイクを買ってしまうと、バイクに乗ることを楽しめなくなってしまう。

 

とはいえ私も、はじめは、まったり、のんびりとハーレーで走れたらいいと思っていたのだが…

 

そういう意味では、とりあえずハーレーから乗ってみるというのも、場合によっては、無駄になってしまうかもしれないけど、それもありなのかもしれない。

 

なんにしろ、乗ってみないと分からないのだから、とりあえず、「これに乗りたい!」というバイクに乗ってみるしかない。

 

その結果、「これじゃなかった!」と気がついたら、乗り換えればいいのだから…

 

【関連記事】

ハーレーを売ってしまうと後悔するのか⁉【ハーレーを売却した素直な感想】

  

コメント

 
 
タイトルとURLをコピーしました