バイクのエンジンの種類【気筒数による特性の違い】

motorcycleMOTORCYCLE
この記事は約3分で読めます。

バイクのエンジンは、シリンダーの数の違いによって、単気筒エンジン、4気筒エンジン、6気筒エンジン、など、いくつかの種類がある。

 

基本的には、シリンダーの数(気筒数)が増えるほど、排気量も大きくなっていく。

 

さらには、マルチエンジンの場合は、直列、V型、水平対向など、シリンダーの配置にも違いがある。

 

最終的にエンジンの性能は、気筒数とその配置の組み合わせで決まる。

 

もちろん、排気量も関係してくる。

 

つい勘違いしてしまいがちなのだが、バイクは、

シリンダーの数(気筒数)や排気量が多いほど、エンジンの性能やパワーが上がるというわけではない

ということだ。

気筒数による特性の違い

メンテナンス性

構造が複雑で、部品も多い多気筒エンジンよりも、気筒数が少ないエンジンのほうが、当然、メンテナンス性が、高くなる傾向にある。

燃費

気筒数が少ないエンジンのほうが、部品数も少ないため、摩擦損失が少なく、燃焼室やシリンダー壁の表面積も小さくなることから、熱損失も最小限に抑えられるため、燃費がようなる傾向にある。

価格

構造が複雑な多気筒エンジンよりも、構造が単純な、気筒数が少ないエンジンのほうが、基本的には価格も安くなる傾向にある。

トルク

気筒数が少ないエンジンのほうが、多気筒エンジンと比較すると、中低速からトルクが大きく発生するが、多気筒エンジンのように、高回転まで回らない傾向にある。

スピード

気筒数が少ないエンジンのほうが、シリンダーが少ないので、エンジンの回転数に限界があり、多気筒エンジンと比較すると、スピードも出づらい傾向にある。

振動

多気筒エンジンでは、それぞれのシリンダーで爆発が分散されるので、振動も小さくなるが、気筒数が少ないエンジンの場合、エンジンの振動は大きくなる傾向にある。

エンジン音

多気筒エンジンと比較すると、気筒数が少ないエンジンのほうが、エンジンが発する音は、比較的うるさくなる傾向にある。

気筒数による特性の違い(まとめ)

まとめると、

 

気筒数が少ないほど、エンジンは低回転型でトルクが太くなり、

逆に、気筒数が多いほど、エンジンは高回転型で馬力が大きくなる

 

という傾向がある。

 

単気筒エンジンは、トルクが太く、低回転・低速からの発進力が大きくなるので、オフロードバイクなど、低速で力が必要とするバイクに好まれれる。

 

4気筒エンジンは、高回転・高速時に大きな馬力が発生するので、速さを求める、スポーティーなバイクに好まれる。

 

2気筒エンジンは、トルクと鼓動感が強く、良くも悪くも個性が強い。

 

そして、2気筒エンジンは、バリエーションも多く、ゆったり走って楽しいバイクや、それなりに速く走れるバイクなど、種類も多い。

 

3気筒はエンジンは、2気筒エンジンと4気筒エンジンのいいとこ取りのようなバイクになる。

 

一般的に、3気筒はエンジンは、2気筒エンジンのトルクと鼓動感、そして、4気筒エンジンのスムーズさと高回転域を、足して2で割ったような傾向になる。

おわりに

バイクは、気筒数が変化する事により、エンジンのトルク馬力吹け上がり鼓動感などが、大きく変わる。

 

しかし、これらは、決してバイクの優劣を決める物ではなく、バイクの乗り味の違いとなる。

 

エンジンの気筒数は、バイクの乗り味を印象付ける大きな要素なので、決して軽視することはできない。

 

エンジンの気筒数による違いは、実際に、それぞれのバイクに乗ってみるのがいちばんだ。

 

実際に、いろいろなバイクに乗ってみると、音や振動、鼓動感や吹け上がり方などは、大きく異なるので、気筒数の違いは、誰でも体感することができる。

 

そのなかで、個人的には、やはり、2気筒エンジンが好みのようだ。

コメント

 
 
タイトルとURLをコピーしました