Kawasaki Ninja ZX-25R

ZX-25R ETC車載器 アンテナ設置場所【ETCゲートのバーは開くのか⁉】

ZX-25R に ETC を取り付けたのだけど、その際、なるべくアンテナを目立たない位置につけるよう、お願いしておいた。しかし、このお願いによって、思わぬ事態になった。それが何かというと…その前に、今回、社外品(MITSUBA製 MSC−B...
Kawasaki Ninja ZX-25R

ZX-25RにETC車載器を取り付けた理由【スマートインターチェンジ・通行券】

ZX-25R の6ヶ月点検のついでに、ETC車載器を取り付けた。私は、もともと、高速道路はあまり利用しないし、ZX-25Rは、250ccなので、さらに利用しないだろうと思ったので、わざわざ取り付ける必要もないと思っていた。実際に、半年で、高...
Kawasaki Ninja ZX-25R

ZX-25R 定番のオイル漏れ⁉【6ヶ月点検と ついでに行った作業】

6ヶ月点検のため、1週間ほど預けていた ZX-25R を取りにいってきた。走行距離は、約5,000km。今回の点検では、ZX-25R 定番のオイル漏れが見つかった。それに関しては、部品(改良品というものがあるらしい)を取り寄せて、届き次第、...
MOTORCYCLE

バイク初心者にとっての2つの恐怖【立ちゴケ・曲がらない】

教習所を卒業し、公道で自分のバイクに乗りはじめたばかりの頃は、大きく2つの恐怖がつきまとう。まずひとつは、「立ちゴケ」に対する恐怖。もうひとつは、「コーナーでバイクが思うように曲がってくれないかも⁉」という恐怖。「立ちゴケ」に対する恐怖を克...
Kawasaki Ninja ZX-25R

250cc のバイクってどうなの?【Kawasaki Ninja ZX-25R で満足できる人・できない人】

初めての排気量250ccのバイク Kawasaki Ninja ZX-25R の納車から、もうすぐ半年になろうとしている。慣らし運転を終えたくらいで寒くなり、ほとんど乗らなくなってしまったため、半年以上経つけど、まだ3,000km台しか走っ...
HELMET

SHOEI チンカーテンD の効果【Z-6・Z-7・Z-8・X-Fourteen シリーズ に対応】

3月ともなると、だいぶ暖かい日も増えてきて、バイクに乗りたい季節になってくる。最高気温が10℃以下の冬の間は、寒くて、あまりバイクに乗りたいとは思えない。しかし、真冬の寒さも、装備次第で防げることも多い。たとえば、電熱装備を利用すれば、真冬...
PARTS-GEAR

バイクの走行動画撮影にはアクションカム!【DJI OSMO Action ・GoPro・外部マイク・マイクアダプタ・取付マウント】

アクションカム(アクションカメラ)があれば、バイクなどの走行シーンを動画として残すことができる。最近のスマートフォンのカメラ機能はとても優秀だけど、バイクやヘルメットなどに固定して撮影するには向かない。走行動画を撮るためには、次の3つが重要...
Kawasaki Ninja ZX-25R

バイクの振動で iphone が壊れる⁉【250cc 4気筒 ZX-25R で iphone は壊れるのか⁉】

購入してから3〜4ヶ月しかたっていない iphone(12mini)が壊れた。原因は、ZX-25R にマウントしたせいだ。ハーレーやドゥカティみたいな振動の大きなバイクに、iphone をマウントすると壊れるという話はよく聞くので、以前から...
Kawasaki Ninja ZX-25R

250cc 4気筒(ZX-25R)に大型バイクから乗り換えて思うこと【排気量と楽しさは比例しない⁉】

250cc4気筒の Kawasaki Ninja ZX-25R を納車して、約1ヶ月が経った。苦痛だった初期の慣らし運転も終わり、「いよいよレッドゾーンの17,000rpm以上回せるぞ!」と思ったが、実際には、慣らし運転後半のときと同様、せ...
Kawasaki Ninja ZX-25R

Kawasaki Ninja ZX-25Rの慣らし運転【新基準で緩和されたとはいえ過酷⁉】

Kawasaki Ninja ZX-25Rの慣らし運転は過酷だ。カワサキのこれまでの距離と回転数の条件にくらべたら、2000回転ほど上に緩和されているみたいだけど、それでも始めの200kmまでは、とくに辛い。慣らし運転は、車もバイクも100...