MOTORCYCLE LICENSE 大型自動二輪免許 恐怖のAT(ビックスクーター)教習【二度とに乗りたくない!】 大型自動二輪免許の教習のなかに、1時間だけ「スクーター教習」がある。自動車と一緒で、AT限定免許では、ATしか乗車できないが、MT免許では、ATにも乗れるらしい。ほとんどの人は、MTに乗るために大型自動二輪免許を取るので、AT車(ビックスク... 2019.06.05 HARLEY'S LIFEMOTORCYCLE LICENSE
HELMET ハーレー乗りとハーフヘルメット(半帽・半ヘル・半メット)【死ぬのは勝手だが…】 ネットで、ハーレー(大型バイク)乗りの「ハーフヘルメット(半帽・半ヘル・半メット)」について調べてみると、これでもかというくらい否定的な意見が書き込まれている。「ハーフヘルメット(半帽・半ヘル・半メット)」を推奨するような意見は、ほぼない。... 2019.06.04 HELMET
HELMET Schott N.Y.C JETHELMET LEATHER TRIM GROSS WHITE 入手!【ジェット・ヘルメット】 ハーレー乗りのヘルメットは、「ブラック」が多いように思う。「ブラック」もいいとは思うが、ちょっと重たい。全身、黒ずくめというのも、ハーレー乗りらしいと言えるが、私はあまり好きではない。そこで、私は「シルバー」をチョイスしたのだが、やはり、バ... 2019.06.03 HARLEY'S LIFEHELMET
HARLEY'S LIFE ハーレーを買うためには? 欲しいものを買うと人生が変わる? 私たちが買い物をするとき、たいていの人は、「価格」を気にすると思う。そのものの価値が、その人の価値観に照らし合わせて、「適正」か「安い」と感じれば、それを買うが、「高い・高すぎる」と思えば、買うのをためらうはずだ。ここでいう「安い」や「高い... 2019.06.02 HARLEY'S LIFEPURCHASE
HELMET ヘルメットは白(ホワイト)が基本?【ハーレー乗りのヘルメット選び 】 日本でハーレー(二輪)に乗るために、唯一、法的に必要な装備は「ヘルメット」だ。そのため、「ヘルメット」は、必ず用意しなくてはならない。ヘルメットにも、種類があるのだが、やはり、ハーレーには、「ジェット・ヘルメット(ジェッペル)」か「半ヘル(... 2019.06.01 HARLEY'S LIFEHELMET
HARLEY'S LIFE そうだ、ハーレーに乗ろう!思考は現実化するのか? じつは、「そうだ、ハーレーに乗ろう!」と、まるで京都へ行く(「そうだ、京都行こう。」by JR東海)かのように思ったのは、2019年の年始だった。毎年、年の始めには、それなりの「抱負」のようなものを抱くものだが、これまでに、その「抱負」が実... 2019.05.31 HARLEY'S LIFEPURCHASE
MOTORCYCLE LICENSE 大型自動二輪免許 取得にかかる時間は? 5月のはじめに、大型自動二輪免許をとるために、教習所に入校してから、1ヶ月が経とうとしている。⇒ 普通二輪・大型二輪免許も合宿免許なら早くて安い!次回の予約は6月なので、キャンセルがでなければ、実質的に、5月の教習は終わったことになる。1ヶ... 2019.05.30 HARLEY'S LIFEMOTORCYCLE LICENSE
PARTS-GEAR ハーレー乗りのグローブ選び【JRPグローブ】 ハーレー(二輪車)に乗るときには、バイク用のグローブが必要だ。ただ、バイク用のグローブといっても、さまざまな種類がある。季節に応じて、いくつかのグローブがあるといい。⇒ ハーレー乗りのグローブ選び【必要性・種類・性能】そして、バイクの用品店... 2019.05.29 PARTS-GEAR
PARTS-GEAR ハーレー乗りのグローブ選び【必要性・種類・性能】 自動車と違って、ハーレー(二輪車)に乗るためには、「車体」以外にもさまざまはアイテムが必要になる。この点が、自動車と二輪車の大きな違いかもしれない。自動車であれば、「免許」以外に必要なものはない。まず、日本でハーレー(二輪車)に乗るためには... 2019.05.28 PARTS-GEAR
PARTS-GEAR ハーレー乗りのバンダナとヘルメットインナーキャップ【おすすめは?】 アメリカの一部の州では、ヘルメットの着用は、「FREE CHOICE(自由)」 や、年齢によって異なるが、日本では、バイクに乗る人は、すべての人に、ヘルメット着用の義務がある。ヘルメットは、もしものときには、かぶっていたほうがいいとは思う。... 2019.05.27 PARTS-GEAR