APPAREL-GEAR

KUSHITANI(クシタニ)のバックパック(K-3587 BACK PACK)を買ってみた【バイクで精密機器を持ち運ぶなら】

バイクに乗るときの大きな問題のひとつに、積載の問題がある。 そして、積載には大きく2つの方法しかない。 ひとつは、バイクに何らかのバッグ(シートバック、パニアケース、サドルバッグなど)を取り付ける方法。 そして、もうひとつは、バイクではなく...
MOTORCYCLE

ハーレーを買おうか悩んでいる人へ【ハーレーを購入して乗ってみてわかったこと】

40台半ばという年齢で、ふと、ハーレーになら乗れそうだと思って、大型自動二輪免許を取り、ハーレーに乗り始めた。 元号が平成から令和に変わった、2019年の5月のことだ。 まずは、ディーラーにハーレーを見に行き、FX系とFL系の違いもわからな...
APPAREL-GEAR

RSタイチ e-HEAT プロテクショングローブを買ったけど…【冬は寒くてバイクに乗れない⁉】

「1年目の冬は乗るかもしれないけど、2年目からは、冬はあまり乗らなくなると思うよ…」 バイクの免許を取る前に、そんなことを言われた覚えがある。 「いやいや、そんなことはないだろ…」 そう思いながら1年目(2019〜2020年)の冬は、寒さに...
TEST RIDE

ドゥカティ パニガーレV2とストリートファイターV4Sに試乗【初めてのドゥカティ⁉】

日本では、その呼び方が「アメリカン」というくらいなので、クルーザーといえば、やはりハーレーなのだが、少し前に乗ったBMWのR18も、なかなかいい感じだった。 ただ、私は最近、クルーザーやツアラーには、あまり乗りたいとは思わない。 一般道を走...
HERITAGE CLASSIC

さらばハーレー・ダビッドソン⁉【ハーレーを高値で売却した方法】

2020年11月末、私のハーレー(FLHC)が、突然、旅立って行った。 といっても、事故って廃車になったなどという話ではない。 ことの発端は、その1週間前。 BMWやドゥカティのディーラーで試乗を終えて帰るとき、久しぶりにハーレーディーラー...
MOTORCYCLE

BMW MotorradでR18とS1000RRに試乗【ハーレーよりもR18⁉】

久しぶりに洗車をして、キレイになったハーレーだったが、その日は風も強く、どこかへツーリングに行こうとは思えなかった。 また、ハーレーは、もしかしたら、売ることになるかもしれないのだが、その場合、走行距離が1万km(以降5,000kmごと)を...
PARTS-GEAR

ブルターレ800のリヤタイヤが終了⁉【Diablo Rosso IIIではなく違うタイヤを試してみることに…】

タイヤは、バイクの性能をかなり大きく左右する重要なパーツだ。 半年前に買ったブルターレのリヤタイヤが、ほぼ終わってしまい、スリップサインも出てきてしまったので、そろそろ交換しなくてはならない。 とはいえ、走行距離は6,000km以上、スポー...
MV AGUSTA

MVアグスタ F3 800 RC MY2018 を買いそうになった話【SSに乗りたい!】

ハーレーから始まった私のバックライフだが、ネイキッドであるブルターレ800に乗り、更には試乗車やほかのライダーの乗るSS(スーパースポーツ)を見たり乗ったりするうちに、自分もSSに乗ってみたくなってきた。 ⇒ bimota(ビモータ) DB...
TOURING

bimota(ビモータ) DB7と秋のツーリング【まさに走る宝石!】

遅れてやってきた秋の晴天のなか、bimota(ビモータ) DB7に乗る機会に恵まれた。 bimota(ビモータ) DB7は、生産台数346台ということで、通常、なかなかお目にかかれるバイクではない。 そんなバイクを間近で見れるだけでもワクワ...
APPAREL-GEAR

バイク乗りにもランニングポーチがおすすめ⁉【バイクに乗るときの小物収納に役立つグッズ紹介】

バイクに乗るときに、どうしても避けて通れない問題として、積載の問題がある。 車の場合は、よほど大きなものを積もうとしない限り困らない。 しかし、バイクの場合は、財布やスマホレベルの持ち物でも、場合によっては困る。 今回は、バイク乗りにもおす...