教習所で習う技術(技能)は公道で役に立つのか⁉【一本橋・8の字・クランク・急制動・坂道発進…】

バイク 練習 MOTORCYCLE LICENSE
この記事は約8分で読めます。

教習所で習ったことだけでは、市街地やワインティングを安全に楽しく走ることは難しいと思う。

 

教習所の卒業(免許取得)は、ゴールではなく、あくまで、スタート地点に過ぎない。

 

免許を取って、自分のバイクに乗り始めてからが、ライディング技術向上の旅が始まる。

 

もちろん、教習所で習う技能に意味がないのかといえば、そうとも言えない。

 

教習所で苦労して身につけた技能が、役立つときが必ずくる。

 

今回は、教習所に通っているときにはわからなかったが、その後、自分のバイクで公道を走るようになって分かった、バイク教習の技能の利用場面についてまとめてみた。

   

一本橋

一本橋は、はじめてやってみると、けっこう難しい。

 

バランス感覚と低速でのマシンコントロールが必要だ。

 

自転車みたいな軽い乗り物なら簡単だけど、重量のあるバイクとなると、はじめのうちは、なかなか思うようにクリアできない。

 

「こんな技術、いったい何の役立つの?そんな細い道なんて通ることある?」

 

と思うかもしれないが、この技術は、実践では、かなり役に立つ。

 

最も役に立つのが、渋滞にハマったときかもしれない。

 

渋滞時には、かなりの低速で、少しずつ前に進む必要がある。

 

一本橋がクリアできないような状態では、渋滞時のノロノロ運転は難しい。

 

渋滞などの超低速でも、フラついたり、転倒したりしない為に、超低速でバイクをコントロールできる技術は必要だ。

 

シュッティングやスタンディングスティル(止まったままか、限りなく止まった状態で、足をつかずにバランスと取ること)までできるようになると、超低速がまったく怖くなくなる。

S字・8の字・スラローム

S字8の字スラロームは、公道を走るときのコーナリングの基本となる。

 

これができないければ、直線しか走れない。

 

S字を2つ繋げれば8の字になり、ずっと回り続けることもできる。

 

また、旋回する半径を少しずつ小さくすることで、スキルアップを図ることも可能だ。

 

回れる半径が小さくできればできるほど、よりタイトなコーナーが安全に曲がれることになる。

 

スラロームの技能は、連続コーナーの切り返しに欠かせない。

 

アクセルを開けることでバイクを起こせるということも、スラロームで学べる。

 

教習所を卒業してから、改めて自分のバイクで、8の字やスラロームを練習する人も多い。

 

コーナーを楽しめるか、怖いと感じるかは、S字や8の字、スラロームの技能に大きく左右される。

 

公道で安全にカッコよくバイクを走らせるためには、これらの技術の習得は必須だ。

   

クランク

低速でS字や8の字、スラロームに近いことを行うのがクランクだ。

 

S字や8の字、スラロームと違って、車体を傾けずに走る必要がある。

 

勢いだけでは、クリアできない技能だ。

 

時間的な制限はないのでスピードは自由だけど、速すぎても遅すぎても難易度が上がるので、テンポよく駆け抜けてしまうのが一番簡単だ。

 

クランクが免許をとったあとに役立つとすれば、交差点での低速での右左折や、細い道に入り込んでしまったとき、幅の狭い道幅などでUターンをしなくてはいけないときなどだろうか。

 

低速のUターンで車体を傾けすぎると、いとも簡単に転倒する。

 

クランクは、大切な自分のバイクを転倒させたり、なにかに接触しないためには、絶対に身につけておく必要がある。

 

4輪(車)でも、内輪差を意識しないと、イン側の後輪がパイロンに接触してしまう。

 

同様にバイクでもライン取りを間違えると、リアタイヤがパイロンに接触する。

 

私もクランクが上手く攻略できず、なんどもパイロンに接触したり、反射的にフロントブレーキをかけてしまい、そのまま転倒したり…

 

卒業試験でも、2度も失敗して、ほんとうに散々な思いをした。

 

一本橋を勢いで通過してしまうことも可能(それでも減点になるだけで試験には合格する)だけど、そこでしっかりと、低速でのスピードとバランスのコントロールを身に着けたほうが絶対にいい。

 

それができれば、あとはライン取りだけを考えれば、クランクは攻略しやすくなる。

   

急制動

急制動は、公道ではあまり使うことがない人も多いかもしれない。

 

しかし、いつ何時、何かが飛び出してこないとも限らないので、しっかりと身につけたい技術だ。

 

また、スポーツライディングに目覚めてしまうと、コーナーでのフルブレーキングの難しさに行き当たるのだけど、その際の基礎となるのが急制動だ。

 

ドライとウエットでは、制動距離やブレーキングが変わってくるので、できれば、教習中にドライとウエット両方を体験しておきたい。

 

予約した教習時が雨だったら、キャンセルしないで、ラッキーだと思ってウエットでの急制動を体験したほうがいいと思う。

 

実際には、雨の中でバイクに乗ることは少ないかもしれないけど、路面のミューが低い状況は、雨(ウエット)だけでなくてもありうるので、ウエットでの急制動は、いい勉強になる。

 

フロントタイヤをロックさせない方法や、ロックさせるとどうなるのかを、実際に体験しておくことはとても大切だ。

坂道発進

坂道発進は、そのまま公道でも必要な技術だ。

 

坂道の途中の信号などで、止まってしまった場合、坂道発進ができなかったら困るし、初心者のうちは、坂道でエンストなんてしようものなら、パニックになってしまう。

 

坂道発進は、冷静に行えば、とくに難しい技術ではない。

 

あまり難しく考えずに、バイクが前に進もうとするタイミングで、ブレーキをリリースするだけのことだ。

 

慣れるまでは、リアブレーキを使うのが簡単だけど、バイクに慣れてくると、ちょっとした坂道なら、フロントブレーキだけでも坂道発進ができるようになる。

 

しかし、勾配がキツイ場合の坂道などでは、やはりリアブレーキを使ったほうがいいので、教習所で習うリアブレーキを使っての坂道発進は、確実にマスターしたおいたほうがいい。

 

坂道発進に不安がある状態では、公道を安全に走るのは難しいと思う。

   

波状路

オマケ程度にある波状路だけど、実際に路面状況の悪いときや、段差のある踏切などを渡るときに、なんとなく役に立つ。

 

あとは、微妙なアクセルワークの練習にもなるのではないかと思うが、正直、あまりよく覚えていない。

 

公道に出ると、段差を走らなくてはいけないことは、よくあるので、無駄な技術ではないだろう。

 

また、波状路では、バイクのステップの上に立つスタンディングの練習をしたような気がする。

 

スタンディングは、やってみると、なんてことないことなのだということがわかる。

おわりに

もう、あまり覚えていないが、教習所でクリアしなければならない課題(技能教習)は、だいたいこれくらいだったように思う。

 

それらに課題に悪戦苦闘しているときには分からなかったが、実際に公道に出て走るようになると、それらの課題に意味があったことが分かる。

 

教官によって教え方が違ったりすると、どのやり方が正しいのか分からなくなることもある。

 

今は、ユーチューブなどで検索すれば、多くのヒントを得られるので、どうしていいのかわからなくなったら、積極的に自分で調べて、実際に試してみよう。

 

ただし、あまり頭で考えすぎると、動作がぎこちなくなってしまうので、そこは注意が必要だ。

 

バイクは、実際には体を使ってバイクを操作しているのだけど、思った以上に、精神的な部分もライディングに影響する。

 

迷いが生じることも、いい結果につながりづらい。

 

そして、リラックスして、体に余分な力をいれないことも、とても大切になる。

 

教習所では色々あるかもしれないが、免許を取ってからが、バイクライフの始まりだ。

 

教習を始めたばかりの人も、どこかでつまずいてしまっている人も、あと少しの人も、なんとか頑張って乗り切って欲しい。

 

その先には、楽しいバイクライフが待っているのだから。

おまけ(雨の技能教習)

梅雨時には、雨の中をレインスーツを着て、蒸し暑さと視界の悪さとも戦いながらの技能教習となるが、雨の日にしか体験できないことも多いので、できればキャンセルせずに、教習を受けて欲しいと思う。

 

私は、梅雨のキャンセル待ちで、だいぶ時間短縮ができ、ほぼ梅雨明けと同時に、自分のバイクに乗り始めることができた。

 

キャンセル待ちは、積極的に活用したい。

 

最後に、一人でも多くのひとが、バイクの免許を取得できることを願っています。

   

コメント

  1. じゅーべー より:

    どうもこんばんは
    初めて拝見させてもらいました
    秋田からお邪魔します

    実は昨日10月2日(土)に大型二輪の
    卒検を受けて残念ながら落ちました
    スラロームの
    最後の最後でコーンを倒して
    あ〜と声を上げました・・・
    一本橋、クランク、スラローム、
    8の字、波状路、急制動でしたが
    動揺したせいか急制動ですっ転びました

    原付もまともに乗った事もなく
    普通免許の講習だけ乗って
    あとはバイクに乗った経験がありません
    1段階はバイクの半クラもギアチェンも
    ままならず3回も補修を喰らい2段階はストレートでやっとの卒検を迎えましたが残念な結果になりましたが
    次こそはと頑張ります

    貴重なスペースをすみません

    • HIRO CRUISE HIRO CRUISE より:

      じゅーべーさん、コメントありがとうございます!

      私もバイクには全く縁がなかったので、苦労しました。
      卒検なんて2回、落ちましたから(笑)
      補習になると完璧にできるのに…

      卒検まで行けば、あとは、「技術」よりも、「気持ち」の問題ですよね。
      本当にできなければ、卒検を受けられないですから。

      「失敗できない!」というプレッシャーが一番よくないですね。
      私は最近、車とかバイクの運転って、目や耳で何かを知覚してからでは、絶対に対応が間に合わないと思っています。
      つまり、先に体が動いているということですね。
      だから、考えても無駄ということになります。
      免許を取った後も、体が勝手に動くのに任せるしかないと思っています。

      そして、プレッシャーとか緊張で、それを邪魔しないことだと…
      力が入ると、セルフステアを阻害して、バイクが曲がらなるのと同じですね。

      バイクの運転に限らず、大切なのは「平常心」で、心を意識的にコントロールできるのは、「呼吸(深呼吸)」しかないと言われています。
      ゆっくり呼吸して、リラックスして臨めば、きっと受かりますよ!
      100点を目指す必要はなく、重大なミスをせずに、とりあえず戻れれば合格です。
      スラロームや1本橋のタイムなんて気にする必要もありません。

      良い知らせをお待ちしています!
      10月、11月はバイクが気持ちいい季節ですよ!

      • じゅーべー より:

        10月16日(土)に2回目の卒検に
        臨みなんとかリベンジを果たし
        卒検に合格しました!!
        終わってからは鼻水流し軽く
        泣いてました 笑笑

        15日の夜間に補修をして
        1発目から一本橋を失敗して
        卒検で失敗したスラロームも
        後半もたついて失敗してしまい
        一瞬、卒検の不合格がよぎりましたが
        とりあえずあんまり気にしないで
        試験に臨みました

        検定官もコースも前と同じで
        いくらか気楽にできました
        検定官も一本橋10秒スラローム7秒
        波状路5秒は全然気にしなくて
        いいから無理しないでゆっくり
        やれば合格になるからって
        言ってて気持ちも落ち着きました
        でも試験の一番最初なので
        けっこう緊張しましたしエンストも
        2回も決めちゃいました 笑笑

        あとは最寄りの
        免許センターに行くだけです
        今回も長文ですみません

        • HIRO CRUISE HIRO CRUISE より:

          じゅーべーさん
          合格おめでとうございます!
          分かりますよ!私も本当に嬉しかったのを今でも覚えています!
          今年は寒くなるのが早い気がするので(山はすでに雪が降り出しています)、本格的に寒くなる前にバイクに乗れるといいですね!(はじめての冬は寒くても乗るとは思いますが…)
          おめでとうございます!

  2. じゅーべー より:

    すみません
    返信が遅くなりました

    どうしても仕事が
    忙しくまだ免許センターに
    行ってないのでそのうち
    交付しに行きます

    今年の夏はほとんど
    日曜日に教習をこなしていました
    33歳にして久々の教習が
    大型二輪の挑戦だったので
    戸惑いはありましたが
    いい経験ができました

    • HIRO CRUISE HIRO CRUISE より:

      じゅーべー さん
      今年はもう寒いので、焦らなくてもいいと思いますよ。
      バイクは(車も)注文してもなかなか来ないし、中古市場は値上がりしていますので、春に向けて準備を進めてもよさそうです。
      真冬のバイクは、想像以上に寒いですから…
      ほんとうに、ある程度の年齢になってからの教習所は、体が思い通りに動かなくて苦労しますね。
      教習所もいい経験ですが、その先のバイクライフは、もっといい経験ができると思いますよ!

 
 
タイトルとURLをコピーしました