バイクに乗るときも、乗らないときも、冬の服装選びは難しい。
寒いからといって、着込みすぎると、汗をかくほど暑くなることがあり、それはそれで、かなり不快だ。
今回は、最近、けっこう気に入っているインナーベストについて。
暑すぎても不快!
最近のフリースやダウンジャケットの保温力は高いので、晴れて日が出たり、気温が上がったり、室内に入ったときに、いきなり耐え難い暑さに襲われることがある。
しかし、暑くなったからといって、急に脱ぐと、汗冷えをおこして風邪をひきかねない。
冬の登山などで、そんなことをしていたら、命に関わるので、登山では、ダウンジャケットは、休憩時などに、冷えないように着ることはあるが、行動中はあまり着ないようだ。
私も、朝は寒いので、インナーダウンを着て仕事をしていて、日中、暑くて仕方ないことがよくある。
それだけ、ダウンの保温力がすごいということだが、突然、訪れる、あの暑さと、それによる不快感は嫌なものだ。
保温性が高いウェアを着ていているときに汗をかくのは、非常につらい。
インナーベスト
最近、冬の服装選びで思うのは、
「インナーベストっていいな!」
ということだ。
長袖のインナーダウンや、インナーフリースを着ていて、暑くなると、脱ぐに脱げなくて大変な思いをするときがある。
しかし、ベストのインナーダウンやインナーフリースなら、そこまで暑くならないので、ちょうどいいような気がする。
ベストは袖がないので、暑くなったときに袖まくりもできる。
それでも脱ぎたくなるくらい暑くなることもあるが、とりあえずファスナーを開けたり、袖まくりなどで、しのげたりもする。
また、ベストは、差し色としても使える。
おわりに
最近のダウンは、薄くて軽くて温かい。
寒いときには、とてもありがたいアイテムだ。
しかし、どちらかというと、私は、ダウンよりもフリースの方が好きだ。
フリースも、同じ温かさであれば、薄いほうが保温性が高く、高価だ。
モコモコのフリースは、アウターならいいかもしれないが、インナーとしては使えない。
少し高価だが、アウトドアブランドのマイクロフリースは、薄くて軽くて温かいので、インナーとしてもおすすめだ。
また、最近では、ワークマンのフリースも薄くて軽くて温かい。
ワークマンは安いので、実は、同じ裏アルミのフリースを、袖付きとベストの両方を買ってみたのだが、もっぱらベストの方を着ている。
アウターの下に着るには、ベストくらいがちょうどいい。
真冬のバイクツーリングのときでさえ、ついベストの方を選んでしまう。
寒いのも嫌だが、暑くなりすぎるのも不快なのだ。
というわけで、インナーベストは、多くの場面で、けっこう使えるアイテムだと思う。
また、最近では、ワークマンの 電熱系のヒーターベスト も人気となっている。
WindCore(ウィンドコア)ヒーターベスト(バッテリーセット)
こちらは、寒いのが苦手な人には、おすすめのアイテムだ。
コメント