TOURING MV AGUSTA(MVアグスタ)BRUTALE 1090 RRとのツーリング【イタリアの走る宝石 】 イタリアの「走る宝石」と讃えられる MV AGUSTA(MVアグスタ)。私の住む街では、フェラーリよりも見かけることは少ない。というか、これまでに、見かけた記憶はない。調べてみると、私の住む地域にも、国産車と一緒に MV AGUSTA(MV... 2020.02.25 HARLEY'S LIFEMOTORCYCLEMV AGUSTATOURING
APPAREL-GEAR アルファインダストリーズ ボンディング フーデッドリブジャケット TA1453 を春ツーリングに向けて購入【サイズ選びに要注意!】 2月も下旬になると、少しずつ春の気配が感じられるようになる。外気温が15度くらいになると、けっこう暖かい。そこで、あることに気がついた。そうえいば、私にとっては、バイクに乗るようになって迎える、始めての春なのだ。令和元年に教習所へ私が、「ハ... 2020.02.24 APPAREL-GEARHARLEY'S LIFE
PARTS-GEAR ハーレーのスマホホルダーをアルミ製に交換してみた【ニコマク アルミ製 スマホホルダー】 いまや、ハーレーに乗るときもスマホは必要だ。昔ながらのこだわりがある人は、「ハーレーにスマホホルダーなんて邪道だ」と言うかもしれないし、実際に、そういう人もいるのだが、方向音痴の私にとって、スマホのナビは絶対に必要な存在だ。もちろん、知って... 2020.02.23 HARLEY'S LIFEPARTS-GEAR
APPAREL-GEAR レッドウィング・ベックマン・ブーツの手入れにはミンクオイルかシュークリームか⁉【履きおろし前のプレケア・オイルアップ編】 レッドウィングのベックマンには、フェザーストーンという、レッドウィングのなかでは、上質な革が使われているらしい。そのため、手入れには、一般的なミンクオイルではなく、シュークリームを使ったほうがいいと言われている。しかし、そんなこと知らない私... 2020.02.21 APPAREL-GEARBOOTS-SHOSEHARLEY'S LIFEREDWING
CUSTOMIZE ハーレーのウィンカーレンズとバルブを交換するときの注意点【FL系】 ハーレー(FLHC)のウィンカーレンズとバルブを交換した。最初に注文してから、3ヶ月かかったことは別の記事で書いた。⇒ 純正部品以外の社外カスタムパーツをハーレーディーラーで注文してはいけない!ようやく手元に届き、交換したウィンカーレンズだ... 2020.02.13 CUSTOMIZEHARLEY'S LIFE
CUSTOMIZE 純正部品以外の社外カスタムパーツをハーレーディーラーで注文してはいけない! ハーレー(FLHC)のウィンカーレンズとバルブを交換した。以前、ハーレーのディーラーに立ち寄ったときに、勧められて、うっかり注文した商品だ。しかし、これを注文したのは、11月中旬。そして、今は、2月中旬。これは、きっとアメリカから船便で届い... 2020.02.12 CUSTOMIZEHARLEY'S LIFE
MOTORCYCLE 空冷Vツインのハーレーを買うと後悔するかもしれない人とは⁉ 大型バイクと言えば、空冷Vツインのハーレーを思い浮かべる人も多いかもしれない。しかし、生粋のバイク乗りからすると、「ハーレー乗りは、バイク乗りではない」と考えている人も多い。たしかに、ハーレー乗りは、走りよもファッション重視の人が多いという... 2020.02.04 HARLEY'S LIFEMOTORCYCLE
MOTORCYCLE 冬は寒くてバイクに乗れない⁉【雨の少ない真冬も じつはおすすめの季節かも⁉】 「冬のバイクは、ほんとうに寒くて、乗ってられないぞ!」免許をとったばかりのころ、そのように言われたのを思い出す。私は、夏(梅雨)に免許をとったので、そんな話をきいて、「なんだか、想像しただけで寒そうだな…」と思っていた。よく、1年目の冬くら... 2020.01.31 HARLEY'S LIFEMOTORCYCLE
MOTORCYCLE バイクのエンジンの種類と気筒数【ハーレーのVツインエンジンの鼓動感は格別⁉】 現在、軽自動車のエンジンは3気筒、乗用車のエンジンは4気筒〜8気筒が主流となっている。高級車やスポーツカーでは、さらに気筒数が多くなり、10気筒や12気筒のエンジンを搭載している車種も多い。そして、それに伴って、排気量も大きくなる傾向にある... 2020.01.30 HARLEY'S LIFEMOTORCYCLE
HERITAGE CLASSIC 新車のハーレー(FLHC)に半年間乗った下取りの金額は⁉【衝撃の値落ち率】 バイクの試乗に行くと、当然、どこのディーラーでも、自分のところのバイクを買って欲しいので、自社の良いところをアピールすると同時に、「下取り」についても、打診してくる。基本的には、バイクを下取りに出す=新しいバイクの購入という図式が成り立つか... 2020.01.29 HARLEY'S LIFEHERITAGE CLASSIC