ハーレーのウィンカースイッチ【左右独立・オートキャンセル機構】

ハーレー ウィンカースイッチMOTORCYCLE
この記事は約3分で読めます。

ハーレーは、アメリカのバイクなので、こんなこと言うのも申し訳ないのだが、製品自体の基準が緩いような気がする。

 

そして、仮に、何らかの不備があっても、

まぁ、アメリカ製だからなぁ…

で済まされてしまうようなところもある。

 

そんな味のあるハーレーではあるが、ハーレーに乗ることに慣れてしまってから、他のバイクに試乗したりすると、とても困ることがある。

 

それは、ウィンカースイッチだ。

  

左右独立・オートキャンセル機構

ハーレーには、左右それぞれに独立してウィンカースイッチがあり、しかも、オートキャンセル機構もついているため、車のように、ある程度の角度で曲がると、自然に戻る(ウィンカーが消える)。

 

これは、かなり便利だと思う。

 

車線変更などのときは、自分で消すこともあるが、交差点の右左折などでは、ほぼ、勝手に消えるので、わざわざ自分で消す必要がない。

 

個人的には、左右独立というのも、とても楽で、気に入っている。

ターンシグナル スイッチ エクステンション キャップ

ハーレーは、アメリカ人向けに作られているので、

ウインカーのスイッチに指が届かない!

という場合もあるようだ。

 

そんなときには、 ターンシグナル スイッチ エクステンション キャップを取り付けると、操作が楽になるようだ。

 

たとえば、こんな感じのパーツだ。

 

 

また、スイッチ エクステンション キャップを、カスタムパーツとして、取り付ける人もいる。

 

私は、手が大きい方なので、スイッチ エクステンション キャップをつけてはいないが、とくに困ってはいない。

  

おわりに

ハーレーのオートキャンセル機構付きの、左右独立ウィンカースイッチは、個人的には、とても気に入っている。

 

しかし、

ウインカーのスイッチに指が届かない!

という声や、

 

アクセル操作をしつつ、右手親指でウインカースイッチを押すとのは大変!

という声も多いのも事実だ。

 

しかし、個人的には、一般的なウィンカースイッチよりも、よっぽど使いやすいと思っている。

 

ときどき、試乗車などで、一般的なウィンカースイッチのバイクに乗ると、たいがい、ウィンカーを出しっぱなしで走っている。

 

思い起こせば、教習所のときからそうだった…

 

そして、正直、

「バイクのウィンカースイッチって不便だな〜」

と思っていた。

 

しかし、ハーレーに乗ってからは、ウィンカーの消し忘れは、ほとんどない。

 

右折のときは右手、左折のときは左手、というのも、感覚的に分かりやすくていいと思う。

 

そして、どうしても操作しづらいときには、無理してまで、ウィンカーを出す必要なないと、個人的には思っている。

 

どちらにしろ、慣れの要素が、いちばん大きいとは思うが、個人的には、ハーレーのウィンカースイッチ以外は、乗りづらくて仕方がない。(あくまでも個人的な見解)

  

コメント

 
 
タイトルとURLをコピーしました