ハーレーにニーグリップは必要なのか?

HARLEY DAVIDSONHOW TO RIDE HARLEY
この記事は約3分で読めます。

教習所では、

ニーグリップ、ニーグリップ…

と、しつこく注意された人も多いと思うが、いざ、免許をとってハーレーに乗ってしまうと、ニーグリップをしなくなる人が多いのではないだろうか。

 

そもそも、ハーレーなどのアメリカン(クルーザー)タイプで、フォアコン(フォワードコントロール)のバイクは、ニーグリップがしづらかったり、そもそも、両足で挟めないようなバイクもある。

 

はたして、ハーレーにニーグリップは必要なのだろうか?

  

ハーレーとニーグリップ

ハーレー乗りで、積極的にニーグリップをしようとする人は少ないかもしれない。

 

そもそも、ニーグリップができない車種もある。

 

スポーツスターの場合は、キジマあたりから、ニーグリップができるようにするためのパーツも発売されているので、もしも、積極的にハーレーを操りたいという人は、試してみるのもいいと思う。

 

 

直線をのんびり走っているときには、ニーグリップなどの必要性を感じない場合も多い。

 

しかし、積極的にハーレーを操りたくなると、

「やはりニーグリップは必要かも?」

と思えてくる。

 

ニーグリップは、バイクを安定させるためには、必要な要素なのだ。

ニーグリップしたほうがいい場面

次のような場合は、ニーグリップをしたほうがよさそうだ。

 

・ある程度のスピードで、片手、または両手を離して乗るとき

・コーナーをより速く曲がりたいとき

・超低速走行(交差点・渋滞など)

・路面状況が悪い時

・疲れきっているとき

…など。

 

以上のようなときには、ニーグリップを意識だけでもすると、ハーレーが、より安定すると思う。

  

ニーグリップの必要性

私も、免許を取ってハーレーに乗り始めたときは、

「もう、ニーグリップなんて必要ないぜ!」

みたいに思っていたのだが、実際に、いろいろな場面で、ニーグリップの必要性を感じるようになった。

 

ニーグリップといっても、私の場合は、左側はタンク、右側はエアクリーナーを挟んだり、押したりしている。

 

のんびりと走っているときには、やはりニーグリップはしないことも多いが、

 

・両手でヤエー(手をふる)とき

・高速道路を片手で運転するとき

・疲れきっているツーリングの帰りの高速道路

・コーナーリングのとき

・交差点の右左折

 

などで、ニーグリップの必要性を感じている。

 

コーナーリングの際は、アウト側からイン側に、膝で、タンクまたはエアクリーナーを押しながら、重心を移動させると、より曲がりやすくなる。

おわりに

教習所で習った通り、乗る人の下半身とバイクが一体化すると、バイクという乗り物は安定するので、格段に操作しやすくなる。

 

車でも「人馬一体」という言葉が使われるが、車の人馬一体感は、バイクの人馬一体感とは比べ物にならない。

 

「ハーレー=ニーグリップ不要」

などと決めつけずに、必要に応じて、タンクやエアクリーナーを押したり挟んだりして、より自在にハーレーが操れるようになると、ハーレーに乗るのが、より楽しくなるので、試してみよう。

  

コメント

 
 
タイトルとURLをコピーしました